よくあるご質問・お問い合わせ

よくあるご質問

前歯にブリッジをしていて並びが少し出っ歯気味です。このような条件でも矯正治療は可能でしょうか。

歯が欠損しているためブリッジや義歯が装着されている場合の矯正歯科治療についてのご質問です。
一般的にはお口の中にブリッジや義歯が入っていても矯正歯科治療は充分に可能です。
ブリッジなどにより歯が連結されている場合は連結した部分を切り離し、歯並び全体を治療します。
ただ、切り離したままでは欠損が目立ち、見た目が非常に悪くなります。そこで仮歯を接着して隙間を隠しながら矯正歯科治療を進めます。義歯の場合も同様に仮義歯を装着して、見た目が悪くならないようによく考慮しながら矯正歯科治療を行います。

「マウスピース型矯正装置」による矯正歯科治療とはどのような治療法ですか?

「マウスピース」とは歯にぴったり適合して歯並び全体にかぶせる、薄い透明のシートのことです。「マウスピース矯正」はこのマウスピース型の矯正装置を用いて、歯ならびの改善をはかる治療です。進行に合わせ、多数のマウスピースを交換します。一般的な矯正治療ではブラケットやワイヤーを歯につけるため、ある程度は目立ちますが、「マウスピース矯正」は取り外しが可能で目立ちません。 矯正装置の紹介〜インビザラインただし、この治療ですべての不正咬合がうまく治るとは限りません。十分な診断を行ったうえでこの装置の適用を判断いたします。

矯正歯科治療の「歯の動くしくみ」を教えてください。動かない場合もありますか?

歯に矯正装置をつけ、動かしたい方向に弱い力をかけると、造骨細胞と破骨細胞が活性化し、歯は健康な状態を保ちながら、めざす方向へ少しずつ動いていきます。これが矯正治療における「歯の動くしくみ」です。
いっぽう、まれですが歯の動かない場合があります。骨性癒着(アンキローシス)のある場合です。このような歯は矯正治療により動かすことはできません。骨性癒着では脱臼処置や部分骨切術などの口腔外科処置を行って動かします。骨性癒着の疑われる場合は治療計画を変更し、適切な対処が重要になります。

インプラント(矯正用インプラント)を用いる矯正治療があると聞きました。
これはどのような治療法ですか?

矯正用インプラントまたは矯正用アンカースクリューという補助を用いる矯正治療のことです。おもに大人の治療で行われています。
歯を動かす場には歯を押したり、引っ張ったりしますが、そのための支点を固定源(アンカレッジ)といいます。矯正用インプラントは固定源として用います。アンカースクリューが用いられる以前は大がかりな顎外固定装置などがよく使用されていました。代表的な矯正用インプラントはチタン合金のミニスクリューで、、太さは1.2〜2.0mm、長さはおよそ6.0〜10.0mm です。上顎や下顎の歯並びの近くの歯茎や口蓋に埋め込みます。埋め込み時は思いのほか痛さはありません。
治療後には撤去します。
この治療法が有効な場合にはより詳しくお話をいたします。

子供の矯正治療はいつ頃からはじめると良いのですか?

一般的にはまず7才頃に矯正のチェックを受けることをおすすめします(日本臨床矯正歯科医会やアメリカ矯正歯科学会は7才時での矯正専門医の診査を推奨しています)。
症状によっては、早期治療をすることが有利になる場合があります(矯正歯科治療について〜治療の進み方のページも参照して下さい)。また、すべての歯が永久歯に生えかわる時期(永久歯列期)まで待って治療を開始するほうが良い場合もあります。稀ですが、骨格的に大きな問題のある不正咬合では4,5才から治療を開始することもあります。

大人で矯正治療を受けるメリットにはどのようなものがありますか?

大人にとって美しい歯並び、良い咬み合わせは健康や社会生活のうえで大変重要です。最近は20、30才代の方はもちろん、シニアの矯正歯科治療も増えています。出っ歯やがたがたした歯ならび、受け口などほとんどすべての不正咬合の治療は可能です。
また、入れ歯やブリッジなどが入っていても可能な場合があります。一方、ブリッジやインプラントなどの歯科治療を行う際に矯正治療をあらかじめ行っておき、よい条件下で歯科治療が行えるようにすることや、歯周病の治療の一部として歯ならびや咬み合わせを改善することも大変重要なことです。
大人の矯正歯科治療は子供に対する治療とは異なる配慮が必要になります。また、矯正歯科と歯科の連携が必要になることも数多くあることをご承知下さい。

矯正治療では健康な歯を抜くこともあるのですか?

一般的には歯の抜去をできるだけ避ける治療法を考えます。
しかし、抜去の必要な場合もあります。
上下の歯の位置関係が悪かったり、歯の重なりの程度が大きい場合です。詳しく検査を行い、さらに患者さんの年令や顔貌などの要件を検討した上で歯の抜去の要否を判断します。また、歯を抜かずに治療する場合、歯並び全体を後ろにけん引する装置を使用するなど患者さんの協力が必要になることもあります。最近では矯正用アンカースクリュー(別記)が利用され、協力が必要な装置を使わなくともよくなってきています。一方、子供の場合では矯正治療を早くから行うことにより、歯の抜去の必要度は下がります(矯正歯科治療について~治療の進み方のページを参照して下さい)。

顎関節症と言われましたが、矯正治療はできますか?

基本的には可能です。矯正治療を行うことで顎関節症の改善していく例も数多く見られます。ただし、顎関節症に対する基本的な診断と対処法を考えておく必要があると思われます。
顎関節症にはいくつかのタイプがありますが、そのタイプによって対応が異なります。このため、矯正歯科の領域を超えて口腔外科やオーラルリハビリテーション科(補綴科)などの診療科と密接に連携した治療が必要になることもあります。
治療開始に当たっては顎関節症のタイプと重症度を判断し、矯正治療によるのか、他の治療手段によるのか、またはこれらの組み合わせによるのかを選択します。

受け口で顔がしゃくれています。受け口をなおすことで顔のしゃくれも治りますか?

結論を言えば、治ると思います。しかし、あなたの年令と受け口の原因およびその重篤度により治療の内容は多岐にわたります。
一般的に成長期のお子さんでは早いうちに受け口をなおし、あごや顔の正常な発育を促進させる治療をとります。大人では歯の位置を整えることで受け口をなおす一般的な矯正治療から、手術を応用する矯正治療(外科矯正治療)まで治療法はさまざまです。
口腔の形態や機能の評価に加え、顔貌の評価も治療内容に取り入れた総合的な治療を行うことが大切で、その結果、口腔と顔貌の好ましい改善が得られます。

矯正歯科治療に健康保険が適用されるケースがあると聞きましたが?

こちらの質問とも関連しますのであわせてお読み下さい。
歯並びや咬み合わせの異常(咬合異常)が以下の二つの原因により起きている場合、
矯正歯科治療に健康保険が適用されます。
  (1)先天性疾患によるもの ― 唇顎口蓋裂、ダウン症候群、クルゾン症候群
                     鎖骨頭蓋骨異形成症など
  (2)顎変形症 ― 上顎や下顎の変形に起因する咬合異常で手術を必要とするもの

ただし、保険診療が可能な医療機関は自立支援医療ならびに顎口腔機能診断施設の指定を受けた医療機関(当クリニックがそうです)においてのみですのでご注意下さい。

一度、矯正治療を受けたら、歯並びはずっときれいなままですか?

いいえ、そうではありません。歯を動かしたり、顎の位置を変えたり(動的治療)すると、わずかにせよ、後戻りが起こる事が知られています。
矯正治療が以前から盛んに行われているアメリカ合衆国において、後戻りについての研究がずっと続けられていることからもお分かりいただけると思います。後戻りを避けるためには、矯正治療自体が良質であること、保定をしっかり行うこと、定期観察とメインテナンス(アフターケアー)をおこたらぬこと、そして最後はセルフケアー(健康保持の意識、虫歯の予防、歯周病の予防)をしっかり行うことです。不幸にして、後戻りが起こった場合には、その程度によって再治療を行うこともあります。

学校生活やクラブ活動への影響はありますか?

近頃は矯正治療を受ける子供はめずらしくないため、「矯正装置をつけていると学校でいじめられるのでは」という心配もほとんど無用のはずです。
治療スタートにあたっては担任の先生に報告しておくことは大事です。また、クラスのみんなに自分から伝えておくこともおすすめです。
授業にたいする影響はほとんどないと思います。ただし、矯正装置を調節した後、2,3日間は痛みが出て集中力の妨げになるかもしれません。試験や、発表会、スポーツ大会といった大きな行事のある場合は治療日を少し変更してもらいましょう。
クラブ活動では矯正治療が支障になるものは少ないと言えます。
ただし、顔面を強打する恐れのあるスポーツは、口内を切る事故にもつながります。また、管楽器を演奏する場合、特にクラリネットやサキソフォンでは少し吹きにくいかもしれません。

治療中引っ越しや進学で通えなくなる場合はどうすればよいですか?

引っ越し先の近くにいらっしゃる矯正専門の先生をご紹介して治療を引き継ぎます(これを転医と言います)。矯正治療の転医がスムースに行われるように、転勤や進学など引っ越しが予想される場合は出来るだけ早めにお知らせ下さい。治療費をすでに支払っている場合は、治療の進行状況に応じて清算します。当クリニックは全国400名以上の矯正歯科を専門とする歯科医師の組織(日本臨床矯正歯科医会)のメンバーです。転医システムが整備されているため、安心して治療をお受けになることが出来ると思います。

土日の通院は可能でしょうか?

土曜日は通常通りの診療を行っております。また毎月1回の日曜診療も行っております。
日曜診療日は月により異なりますので、ご予約の際には
診療カレンダーをご確認の上、ご予約をお取り下さい。